トップページ > 卓球上達(するかも?)法 > 攻めのツッツキ

【卓球上達(するかも?)法】攻めのツッツキ

◆◆◆卓球上達法◆◆◆

え?ツッツキ?という方もいるかもしれません。卓球では基本中の基本で、特に言われる様な事は何もないと思いがちですよね。
しかし、このツッツキというものは基本技でありながら、奥の深い技で、試合ではツッツキが勝負を分けることもあるので、ぜひ上達したいものです。中級以上の方ならお分かりでしょうね。

まず、打ち方の説明を簡単にします。
バックスイングを小さくとり、ラケットを後ろの方向に引きます。相手のボールの回転に合わせてラケット面を作ります。相手の球が切れている時はラケット面を寝かせる様に、あまり切れていない時はラケット面をやや立てて押すように打ちます。足は右足を小さく踏み込むのが基本ですが、素早く基本姿勢に戻ることが重要です。現代卓球では、左足を前にしたまま打つ打ち方もありです。

ツッツキは準備球であると同時に、フォアハンドやバックハンドと同様、攻める球にもなり得ます。もちろん、ツッツキ自体では攻めるわけではなく、ツッツキで有利な球を作るという意味においてです。
ツッツキをする時に、普段前に出しているラケットを少し斜め前に手首を使う様にして出せば横回転が混ざり、相手の球が浮く可能性があります。
また、同じスイングをしていても、自分から見てラケットの手前にあててツッツキをすれば、ツッツキは切れていないものになり、奥の方に当てれば、ツッツキは切れたものになります。当然手前に当ててツッツキをすれば、相手の返球は高くなる可能性が高くなります。また、それに送るコースなどにも意外性を出せば、それだけでチャンスボールを作り出すことが出来、ツッツキがいわゆる攻める球となるのです。

最近では相手の切れたツッツキに対して、ふわっと送るようなツッツキでナックルボールを出すのが流行っているようですよ。

【卓球・ピンポンの知ってて良かった】トップへ